新生FF14初心者が始める攻略手帳 アカパン

新生FF14初心者が始めた攻略ブログです。ダンジョン、メインクエスト、エンドコンテンツ等攻略情報やメモ、あと日記的なものとか。 twitter:@gkbff14



twitter:@gkbff14 ツイッター始めたよっ!

極神龍を討伐!クリアまでのメモ(タンク目線)

攻略記事は様々な記事や動画があるのでそちらをご覧ください(丸投げ)



こんな感じでクリア

極神龍をクリア。実装からそこそこ日が経ってますが、実際クリアまでに要した時間は、
初見見学30分、前半練習1セット、後半練習1セット半、あとはクリ目を何回かやって、
最後はクリア目的PTで1発でいけました。

個人的には、前半>最終フェーズ>雑魚 という難易度。

全体通してのポイント

敵視リストは常に見えるところに!
両羽がいろいろ詠唱してくるのが今回の大きなギミックなのですが、一応羽からでてるエフェクトで判別可能とはいえ、
敵視リストの詠唱バーみるのが一番分かりやすいと思います。
特に、極神龍は、「すごく・・・大きいです・・・」なので、あっちこっち目線移動させながらエフェクト確認するより、
敵視リストの詠唱バーが手っ取り早いと思います。

よく引っかかるのが、アイシクルスパイク(背後からくる3本のつらら)を忘れてしまう事かなと思います。
これはもうタイミング覚えるしかないのですがこれは詠唱有なので、
慣れるまでは詠唱が見えたらカメラを後ろに向けながらやるくらいでもいいかなと。

あと鎖で繋がれるギミックですが、頭上のエフェクトが消えたあたりで鎖が付くので、
消えるまでは固まって消えたら移動を心掛けると良いと思います。
前半練習くらいでよく見かけるのが頭上にエフェクトでた瞬間に走り出してしまうパターン。
これだと伸びきった状態で鎖が付いてしまうので気をつけます。

前半最後あたりのギミックは44%以下でフェーズ移行の為、火力があればスキップされますが、
スキップされなかったといってじゃあクリアきついのか?と言われれば
全くそんなことは無く、十分クリアできます。
スキップしたのまだ見たこと無いけどね!!

練習し始めたばかりの時は、心核の出現に気付かずほったらかしになるのが多々あったので、
これも敵視リスト(もしくはメッセージ)を注意してみているとよいです。

ノーマルでもあったボタン連打ですが、同時押し(?)というか何個もボタンをガチャガチャやっても入力が効くので
パッドなのですが、左スティック+右ボタン複数ガチャガチャやってれば3秒残しとかでいけます。


タンク目線のポイント

タンクのお仕事はスイッチが頻繁にあります。
前半のスイッチパターンは、
アクモーンの対処:1回目・2人受け→2回目・MT無敵受け→3回目・ST無敵受け→4回目・2人受け
がよく見るパターンかと思います。

3回目までにスイッチするのですが、タイミングがみんなばらばら。。。
早い人は霊龍(ヒールチェック)出現時に。私は、霊龍(ヒールチェック)→尻尾で、
尻尾倒した辺りでスイッチしてました。
ここはタイミング気になるようならマクロに組み込むか事前に話し合ったほうがいいかもです。

で、STが無敵受けした後に、大体のMTが再度スイッチして取り返すのですが、
まれにスイッチしたまま取り返すことなく進む事もあったので、この辺も要打ち合わせですね。

何回かやってしまった失敗として、心核タゲったまま挑発をかますという大ボケを数回やってしまいました(泣
挑発する時は、タゲに注意!約束だぞ!!

ナイトは、タイダルウェイブを鋼の意思で無効化できるので楽。


後半は前半より楽なので前半安定化すればクリアは近いと思います。
ではでは~

初心者だって大丈夫!フィールド・オブ・グローリー (砕氷戦)をやってみよう

拡張まで2ヵ月ちょっと。やることないな~と思ってる人も少なくないではないかと思います。
意外とやったことないって人が多いのがフロントラインなどのPvPコンテンツではないでしょうか。


私もPvPは全くやっていなくて、ガロとのコラボイベントを機にやってみましたが、これがなかなか面白い!
今は浮行システムが欲しい!と思って、ぼちぼちやっております。
浮行システム認証鍵

今日は、PvPを全くやっていない人向けに、こんな感じですよ~という程度をかなりさらっと書いていきます。
PvPはいくつかコンテンツがあるのですが、フィールド・オブ・グローリー (砕氷戦)の事だけになります。

まずは公式の説明を。
jp.finalfantasyxiv.com

各グランドカンパニーの三つ巴の戦いとなり、人数はその時の申請状況により「24人×3陣営」or「8人×3陣営」となります。
今はやっている人が多いので体感ですが、深夜~早朝とかでなければだいたい「24人×3陣営」となっています。

1位になる勝利条件は、規定のポイントに達したら勝利となります。
72人であれば1600ポイント(かな?)に達した時点で勝利となり、ゲームが終了します。

ポイントを得る方法

・アラガントームリスを占拠状態にすることで一定間隔で継続的にポイントがはいる
 ⇒チャットとかではOPとか拠点とか言われるところですね
f:id:rezel:20170402123904p:plain


・アイスドトームリスを破壊することでポイントがはいる
 ⇒大300ポイント、小70ポイントとなり、ダメージを与えた割合で各陣営にポイントが分配される
f:id:rezel:20170402124119p:plain


・敵をキルすることでポイントが入る(キルされるとマイナスになる)

この3つですね。

基本的には、砕氷戦という名の通り、アイスドトームリスをどれだけ多く破壊できるかがカギとなります。
アイスドトームリスはゲーム開始時はグレーアウトしており、時間経過でPOPします。
場所は固定なのですが、POPするタイミングは何パターンかあり、
どのパターンでも試合時間残り8分になるタイミングで全てPOPし終わります。

詳細なPOPパターンはこちらから
フィールド・オブ・グローリー(砕氷戦) - FF14 Online Wiki

流れとか立ち回りとか

ゲームの流れ
アイスドトームリスがカギになりますので、序盤から入り乱れてのキル合戦ということは起こりません。
序盤はアイスドトームリスのPOPを待ち、POPしたらすぐに動けるように場所取りなどの小競り合いとなります。

終盤の特にアイスドトームリスが全てPOPし終わったら、1位の陣営に戦闘を仕掛けたり拠点に攻め込んだりと
対人バトルが多くなってくると思います。


立ち回りの基本ですが、慣れないうちは単独行動はNG、常に団体行動を心掛けるといいと思います。

全体的な動きにおいて、有名なセリフを機動戦士ガンダムから引用したいと思います。

カイ・シデン「そそっかしいからよ、こういう時は臆病なくらいがちょうどいいのよね」
名言ですね。これにつきます。
この名言の背景は、最終決戦の地において発せられたセリフで、カイシデンの目の前で味方が敵の拠点に突入します。
しかしながらあえなく反撃に合い、味方の数機がやられてしまいます。そこで言ったセリフがこれです。
カイシデンは素人ながら1年戦争を最後まで戦い抜いた男です。
彼の戦争における一つの答えがこれでしょう。臆病なくらいがちょうどいいのです。
私は彼にPvPにおける立ち回りの考え方の全てを教えられた気がしました。
(え?知らない?どうでもいい?ですよね・・)


まあ、とにかく、死なないように立ち回ることが重要です。
まずは本隊に固まってついていけば大丈夫です。
タンク以外は前にでると格好のターゲットにされるだけなので、とにかく出すぎず様子を伺うくらいが最初はいいかなと思います。

細かいところ

MAPは常に表示しておいたほうがいいです。各勢力がどこにいるのか、どの氷がPOPしてるか把握するためにも、
MAPは常に出しておきましょう。

それとLBは個別に使えるようになっています。PvPの場合はアドレナリンラッシュといって、
ARとか略されますね。ちゃんとセットし忘れのないようにしましょう。

PvP用スキルがいくつかあります。
これもかならずセットするようにします。
それとXHBだと、PvPエリア用のXHBセットが作れますので、通常使うものとは別に作ったほうがいいです。

デジョンでスタート位置に戻れます。
はぐれたり、安全に拠点に戻りたいときは使います。




もうあとは慣れですかね~、もっと細かいことがたくさんあるのですが、
まずはこれくらいを覚えてCFで突入しちゃったほうがいいと思います。
浮行システムまであと70勝!がんばります。

ではでは。

探検手帳をやってみよう!新生編、蒼天編

パッチ3.5からハウジング家具に絵画が追加されるそうですが、
探検手帳をやっておくと、手に入る絵画が増えるようです。
どこまでやれば、どれだけ増えるとかいった詳細情報はまだ不明ですが、探検手帳再熱!
ということでまとめてみます。


f:id:rezel:20161202165418j:plain


開放に関しての詳細は公式にて
忘れられた探検手帳
グリダニアにて開放できます。

探検手帳には初期に実装された新生編と、拡張がきてから追加された蒼天編とあります。
上記の探検手帳を開放すれb蒼天編は勝手に追加されるはずです。

この2つですが、攻略方法も難易度も全く異なり、蒼天編は正直かなり楽です。
大変なのは新生編で、これらのポイントを中心に書いていきます。

ちな新生編とは私が勝手に呼んでいる呼称です。

探検手帳:新生編

探検手帳を開放すると、まず20個のお題がアンロックされます。
この20個を全て達成しアプカル滝にいるミリス・アイアンハートに話しかけることで、
21~80までが追加されるようになります。

達成の条件ですが、
時間・場所・天候・エモートの4つが揃うと達成となります。

時間に関しては、
早朝05:00~07:59
午前08:00~11:59
午後12:00~16:59
夕暮17:00~17:59
夜間18:00~04:59
という括りがあり、例えば早朝が条件になっているものであれば、05:00~07:59の間であれば達成できるという事になります。
いずれもETです。
一部、例外の時間もあります。

場所は、しかるべきに場所に行けば「目的地に到達した!」と表示されます。
到達してから離れた場合も、「目的地から離れた」と表示されるので、場所に関してはわかりやすいはずです。
場所の範囲はすごく狭く、判定が2キャラ分くらいしかないように感じます。
また、21以降の課題は、所謂、山登りが結構あります。
何度もチャレンジしないと到達できない場所もあり、難しいところは事前に待機しておかないと、
時間になって向かっても到達できずに間に合わないなんてこともあります。というか実際に何度かありました。


天候ですが、後で紹介しますが、攻略サイトに書いてある天候しか基本ダメなのですが、
緩和があり、同じような天候はどちらも達成できるようになっています。
例えば、「晴れ-快晴」「雨-暴雨」のようなものはどちらでもOKのものが多いです。
実際にやってみたところ、攻略サイトには「快晴」となっているものでも、大半は「晴れ」でも行けました。
また、霧となっている所に曇りで行ってみたらダメだったというような事もあったので、条件が1つの天候しかないものは多くありそうです。
この辺りはやってみるしかなさそうですね。

エオルゼアの天気は、0時、8時、16時に変化します。
夜間18:00~04:59の条件のものだけ、2回天気が変わりチャンスが増えますので覚えておいてください。
3国のエーテライト付近に天気予報士がいるので、天気の変化は大体わかります。
f:id:rezel:20161202165805j:plain
また、一覧からどれか選択すると、明日の今の時間まで教えてくれます。
f:id:rezel:20161202165835j:plain



エモートに関しては大半が「見わたす」となっています。
ホットバーに登録して、すぐアクション出来るようにしておくといいと思います。


正直なところ、手帳のヒントだけで自力で全部やるとなるとかなりの労力なので、ここは素直にネットの力を借りましょう。

私がお世話になっているサイトです。
探検手帳 - FINAL FANTASY XIV n Wiki*

新生FF14 探検手帳001~080 場所一覧画像付まとめ - NAVER まとめ

また難しい地点の課題は、動画で登り方を見ておくといいと思います。

また、21以降開放されると数が多く、管理が非常に面倒になるため、
私はエクセルシートで管理しています。
達成したところをどんどん塗りつぶしてます。

上記の2サイトを参考に作成しましたので、お使いになりたい場合はご自由にどうぞ
探検手帳管理ファイル - Google スプレッドシート
※データは上記2サイト様を参考にさせていただいております。問題あるようでしたら削除いたしますので、ご連絡ください。
※また、データの保証は出来かねますのでご注意ください。間違っていた場合、ご連絡いただければ修正いたします。


探検手帳:蒼天編

蒼天編は時間、天候は関係ありません。
指定の場所に行き、エモートをするだけで達成します。
指定場所も光っていますので、近くに行けばすぐにわかると思います。

ちょっとポイントですが、攻略サイトで書いてある場所に行っても見つからない場合、
上下どちらかを探索すれば見つかると思います。すごく上にあったり、
低地ドラヴァニアのように、下の洞窟のほうだったりとあります。

こちらは経験値(1か所、18,000)が入りますので、レベリングにも使えます。
攻略サイトを見ながら回ればすぐに終わると思います。


こんなとこあったのか!とか発見がいろいろあり、なかなか楽しめました。
ただ、狙ってる天候になかなかならなかったり、登れないなんてことがあって結構な難易度だなと思います。

ではでは。

【お知らせ!】
バハムート鯖にてFCメンバーを募集しています!
初心者大歓迎!! 詳細はこちらから~
バハムート鯖にてFCメンバーを募集しています - 新生FF14初心者が始める攻略手帳 アカパン




記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.